みんなの感動をかたちに
旧製品情報

Shade



ご購入

e解説シリーズ まいこのShade 9教室

対応OS:Windows/Mac OS X Hybrid

標準価格:2,500円 販売価格:2,250円/配送料無料
(ただいま品切れ中です)

Windows版

販売価格:1,500円/153MB
(Sold Out)

ダウンロードシステムの移行につき一時販売を中止しております。順次販売を再開いたします。

Mac OS X版

販売価格:1,500円/292MB
(Sold Out)

ダウンロードシステムの移行につき一時販売を中止しております。順次販売を再開いたします。


アーカイブ:まいこのShade教室

みなさんにお知らせがあります。なんと「e解説 まいこのShade教室」が2006年1月20日(金)に発売します。
今回は発売を記念して、その解説ムービーに登場するキャラクタ「まいこせんせい」と「ねこ」がどのように作られたかを解説します。


まず、まいこせんせいを絵に描いてイメージをふくらませます。
紙に書いても良いですが、ここではこの絵をテンプレートとしてShadeでモデリングを行うために、パソコンのペイントソフトで描いています。

ラフスケッチは、「Art Rage」というフリーのペイントソフトで描きました。皆さんもぜひ、使ってみてくださいね。

ここからの作り方は、形の簡単なねこで紹介します。


(図1)

次に、作成したイメージ画をShadeへテンプレートとして読み込みます。このイメージ画を参考にモデリングを行います。

ここでは、後でモデルにポーズ付けをしやすいように、ポリゴン形状で作成しています。
ねこの頭から作成していきます。大体の大きさを決めてから、耳や口などを編集をしていきます。

ねこの体も大まかに立方体をポリゴン形状で作成してから、手や足を伸ばしていきます。手は、後で解説する「ボーンを組み込む作業」を行いやすいように、広げた状態にしています。

仕上げに、目やひげを作成してモデリングは完成です。


(図2)

皆さんは「Poser」という3DCGソフトをご存知ですか?簡単に人体のポーズ付けができるソフトです。今回は、このソフトを使ってキャラクタのアニメーションを作成しました。

Shadeで作成した形状をPoserで読み込みます。Shadeから出力するときは、OBJ形式に変換しています。

Poserに読み込んだら、まずボーンの設定をします(図2)。ボーンとは作成したキャラクタに関節(骨)を入れることです。 キャラクタにボーンを入れることによって、腕、ひじ、手首や首、腰など各関節が曲がるよう設定され、ポーズをつけられるようになりますよ。


(図3)

キャラクタにポーズがつけられるようになったら、「手をあげる」、「ジャンプする」などのアニメーションをつけていきます。

できあがったアニメーションを動画編集ソフトでShadeの操作画面と合成しやすいように、キャラクタの背景を青くしています。

図3の赤い枠にあるアニメーション編集機能を使って、フレームごとにどんなポーズをするか決めていきます。5フレーム目は手をあげる動き、10フレーム目は手を振る動きなど、ひとつひとつを設定します。
この設定を行えば、アニメーションでレンダリングした際に、0フレーム目から、指定した最後のフレームまでにつけたポーズを順に再生してくれるようになります。

最後の仕上げにアニメーションレンダリングをして完成です。


Shadeはモデリングからアニメーションまで一通りできるのもメリットですが、Shadeとその他のソフトを組み合わせて作業の効率化をはかったり、表現の幅を広げてみるのもおもしろいですね。

以上、キャラクタを描いたのはe解説シリーズ担当のぴろこさん、モデリングとモーション付けは、メルマガでおなじみのタルタルさんと私(まいこ)でした。

 メイキング -まいこせんせいができるまで-

 再生時間 : 2分28秒
 Quick Time形式

 <ムービー再生>

おまけにメイキングをダイジェストで収めたムービーを用意しました。ぜひ3DCG制作の参考にしてみてくださいね。

トップに戻る
Shade教室へのご意見やリクエストはこちら
▲ページ上部へ

こちらの製品もおすすめ