アーカイブ:まいこのShade教室
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はい、正解です。
まず、骨組みになる開いた線形状を作成します。 コントロールポイントは3点、大体均等に作成しましょう。 |
|
|
||
![]() |
作成した線形状を複製(copy)ツールの「数値入力」で、Y軸回転に45度回転させましょう。 繰り返し(repeat)ツールで6回リピートさせてください。 |
|
|
||
![]() |
骨組みが完成しましたね。 それでは、この骨組みを自由曲面に入れましょう。 |
|
![]() |
||
![]() |
すべての線形状を選択した状態で、切り換えをして形状情報ウインドウの閉じた線形状チェックボックスをオンにして線形状を閉じます。 だんだん形になってきてましたね。もうちょっと、傘らしくしていきましょうか。 骨組みと骨組みの間すべてにWinなら“X + Z”、 Macなら“command + option”でコントロールポイントを追加します。 大体真ん中あたりに追加してくださいね。 |
|
![]() |
||
![]() |
外側の追加したコントロールポイントをすべて選択します。 そのままコントロールポイントを選択した状態で、側面図で下にずらしましょう。 |
|
![]() |
||
![]() |
はい完成です。 | |
![]() |
||
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
トップに戻る |
![]() |
![]() |